【手作りバナナパウンドケーキ】

バナナとラムレーズンを入れた、パウンドケーキを作りました。
前回ご紹介したピザに続き、また丸型 ◯✨
丸型のモチーフや絵、写真など、◯ い 形がなぜだか好きです。
もちろん!草間彌生さんの絵も大好きです💙
- ○ - ○ - ○ もくじ ○ - ○ - ○ -
手作りバナナパウンドケーキ
話しを戻して、パウンドケーキのご紹介をさせて頂きますね。
パウンドケーキなのに丸い形だ?と気付いた方。
そうなんです。
我が家はケーキの型はこれ1つだけしかないので、丸型になっています。
皆さんは長方形の型をお使いだと思います。
そちらを使用して頂いて大丈夫です😊
バナナパウンドケーキ材料
ホットケーキミックス 100g
卵 2個
砂糖 50g(私はきび砂糖です)
ハチミツ 15g
グレープシードオイル 60g
バニラエッセンス 少々
バナナ 1本
(2〜3本入れても美味しいと思います)
ラムレーズン 大さじ1
クッキングシート 型に敷く分
ポイント
*お砂糖・・・普段お使いの物でいいですよ。
*オイル・・・海外の食材を多く扱う「お酒のやまや」で購入しています。
(我が家では、グレープシードオイルをサラダ油の代わりに使用しています。
揚げ物もこの油だと、もたれずカラッと揚がります。)
*ラムレーズン・・・レーズンをラム酒で付けたのがあったので。ラム酒もちょっと入れちゃいます☺️
バナナパウンドケーキレシピ
①オーブンを180°に予熱。
②ボールに卵を割り入れ、シャカシャカと混ぜる。
③お砂糖を入れ、よく混ぜる。
(**この時、このタニタの計量器が大変助かるの〜!
ボールを計量器に乗せておいて、右の「入」ボタンを押せば、重さが「0」に。
そこにお砂糖を50g入れればいいので、わざわざ他の容器を使わなくて済みます!ボール一つで出来て、楽々♬〜♪)
④ハチミツ、オイル、ラムレーズン、バニラエッセンスを加えてシャカシャカ混ぜる。
⑤最後にホットケーキミックスを入れて混ぜる。
⑥型にクッキングシートを敷いて、生地を流し入れる。
⑦輪切りしたバナナを上に並べる。
⑧オーブン190°で30分焼く。
**竹串などでさして生地がついてなければ焼き上がり!**
バナナパウンドケーキ完成
オーブンから取り出した状態。↑
型から出したところ。↑
我が家はきび砂糖を使用してますので、白砂糖よりやや濃いめの色に焼き上がります。
クッキングシートを敷くと、後で型を洗うのが楽なので使用してます。
そのため、周りがこの様にいびつです😅
仕上がりの美しさを求める方は、型にバターなどを塗って生地を流し込めばできます。
カットはやっぱり8等分❗️
さて、試食💓
ラムレーズンがポロん✨
出来上がりの形は素人感満載ですが、おいしかったです😋
最後に
アンティーク、ヴィンテージの食器の撮影の合間に作りました。
どうしても一休みが多くなってしまう・・・😉
でも、簡単にできて、洗い物も少なく、美味しくできるのでお気に入りレシピです!
今回で、3回も続けて焼いてしまいました💖
次回は何か他の材料を入れて焼こうかな〜〜
ナッツとかヨーグルト、りんごもいいな〜〜
今日も最後までご覧頂き、ありがとうございました。
*♡Naoko♡*